854話 昭和の実感 その3

 巨人・大鵬・卵焼き

 高度経済成長を表現する「巨人・大鵬・卵焼き」という言葉は知っているが、改めて調べたことがなかった。今、ウィキペディアを読んでみると、ふたつの事実(かどうかわからないが、まあ、ウィキペディアだから・・・)がわかった。この言葉は、作家の堺屋太一がまだ通産省の官僚だった時代に言い出したとか、堺屋当人ではなく、同僚たちとの冗談話から生まれたものだという説もある。「へぇ〜」と思ったもうひとつのことは、大鵬アンチ巨人で、王や長島のような選手ではなく、野村克也のような努力型の選手が好きだったという。だから、自分を、嫌いな巨人軍と並べて論じられることが気に食わなかったと、『巨人、大鵬、卵焼き―私の履歴書』(大鵬幸喜日本経済新聞社、2001)に書いてあるそうだ。
 大鵬を見たことはないが、大鵬の兄は見ている。北海道を取材していたある日、夕方に川湯温泉弟子屈町)に着き、日が暮れる前に近くを散歩しようと宿を出ようとしたら、「この先に、大鵬の兄貴がやっているお土産屋がありますよ」と宿の人が言った。土産物などに興味はないのだが、散歩をしていると土産物屋があり、ちらりと店内を覗くと大鵬そっくりの男が座っていた。1980年代のそういう出来事を思い出していたら、「そうだ、巨人を見たことがあるんだ」と気がついた。卵焼きはさほど好きではないし、大鵬は見ていないが、かすかな記憶では、巨人軍は見たことがあるらしい。ああ、情けないことに、私の、線香花火のまばたきのような記憶よ。
 それは多分1972年だったと思う。高校時代の友人が、「どうしても買いたい本があるので、神保町を案内してくれないか」という電話をかけてきた。私は中学生時代から神保町通いをしているから、お安い御用、その本を扱っていそうな古本屋に連れて行った。その本が見つかったのか、見つかったが高いから買わなかったのかというようなことは一切覚えていない。ひと通り古本屋を案内し、喫茶店で世間話をしていた。
 「もうちょっと遊んでいたいなあ」とヤツがいった。私が酒を飲むなら、これから居酒屋にでも行くかということになるのだが、私はまったく飲まない。我慢して酒場につきあう気はない。それはヤツも知っている。
 「野球を見に行かない? 後楽園はすぐそばだろ」
 神保町の喫茶店から、歩いて10分か15分くらいで、後楽園球場に行けることは知っているが、水道橋駅の向こう側、線路をまたぐ橋を渡ったことがない。野球もボクシングも、まったく興味がない。後楽園に無縁の生活をしてきた。テレビでさえ、野球を見たことがない。草野球でさえ見たことがない。
 高校時代、野球部の地区予選に強制的に見物させられたことがあった。校長と野球部の監督の政治力が強かったのだろう。応援団のアホが、「おい、そこ、声が小さい!」などと怒鳴っていたが、「お前らに怒鳴られる筋合いはない! そもそも来たくてここに来たわけじゃない!」という感情が強くなり、そーっと球場を抜け出して遊びに行った(とっても、本屋に寄ってから帰宅しただけだが)。1回の表裏を見たというのが、私の高校野球体験のすべてである。
 そういう私だが、「野球、見にいかないか?」という誘いには乗った。後楽園球場というのが、どういう場所か見てみたいという好奇心はあった。テレビでさえ見たことのない野球というスポーツの、「生」というのはどういうものかという好奇心もあった。それだけのことだ。ニュースステーションを見ていた1985年以降は、スポーツニュースも成り行きで見ていた。そのせいで、野球のこともほんの少しはわかるようになったが、それ以前は知識もルールもまったく知らなかった。NHK7時のニュースでもスポーツコーナーになればチャンネルを変えたか、テレビを消していた。高校野球にもオリンピックにも、興味はなかった。
 そのくらい野球を知らない男が、後楽園球場に足を踏み入れたのである。