862話 日本語の書式


 今年もまた、昨年に続いて同じ内容のコラムを書くことになった。
 私が担当している授業のレポートを採点したところだが、今年もまた「だめな日本語」のレポートがあった。1割が日本語の問題で不合格だった。「情報の出典が明記していない」とか「論理の展開が混乱している」といった大学レベルの問題ではない。もう何年も前から、「ちゃんとした日本語で文章を書きましょうね」と、小学生向けのような授業をやっているが、相変わらずダメなのだ。
 まず、改行書きだしの「1字下げ」ができない。小学校からの教科書でも雑誌でも、1字下げて書きだす文章を見ているのだが、自分が文章を書くとなる、友人へのメールと大学に提出するレポートの区別がつかなくなる。1字下げができない学生と、なぜか毎年過剰に下げる学生がいる。書きだしが8字下げとか、10字下げといった文章で、英語の本ではときどき見かける書式だが、これを日本語のレポートでやる学生が毎年いる。
 改行を知らない(できない)学生も一定数いるし、改行1行アキというのも多い。3行書いて1行あけて、2行書いて1行あけるという箇条書きのようなシロモノだ。1字下げと改行を知らない学生が書いたレポートは、40字×50行改行なしという恐ろしいモノになる。しかも、読点(「、」のこと)があまりない。ひどいものは3行「、」なしというものもある。スマホでどういう文章を書いていようが自由だが、大学に提出するレポートは友人に送るメールとは違うということに気がついていない。
日本語の書式については、毎年シラバス(授業紹介のページ)で書き、授業で取り上げ、レポートの内容提示の際にも注意書きを添えるのだが、相変わらず1割程度はだめだ。出席をとらないので、授業に出ていないからであり、書類を読まないからであり、そもそも日本語に対する注意力が欠如しているからだろう。それなのに、「なぜ私のレポートを不可にした!」と抗議をする学生が、やはり毎年何人もいる。書式はでたらめだが、内容はすばらしいというレポートはめったにない。だから、レポートをちらっと見れば、読まなくてもだいたいのレベルはわかる。
 私の授業を履修する学生だけが、日本語に不自由ということは考えられないから、ほかの授業でも同じはずで、教授や講師たちにこの話をすると、「そういえば、ひどいですねえ」などとは言うが、大して気にしているふうでもない。わたしのように「減点する」と宣言している教師はいないようだ(宣言せずに減点している教師はいるかもしれないが)。
 私は会社員や役人の世界の世界を知らないのだが、例えば何かの報告書を書くとか、顧客に案内状やわび状を書くという場合、会社や役所では、日本語の書式などもはやどうでもいいという現状なのだろうか。知り合いの新聞記者の話では、やはり新入社員のなかには日本語の書式を理解できない者がいるので、新人研修で鍛えて見習い記者に仕上げるそうだ。ほかにも、勤め人の方からのコメントをお願いします。
 *何度も書いていることだが、このブログの文章が,「改行1行アキ」になっているのは、このブログの設定がそのようになっていて、不本意ながら私の力では変更できないからです。