1230話 プラハ 風がハープを奏でるように 39回

 建物を見に行く その10 アール・ヌーボー 前編

 

 買った本が書棚に入らなくなって久しい。そこで建築関連書をまとめて処分しようかと考えていたのだが、チェコで建築見物を始めてしまった。かつてよく足を踏み入れた神保町の建築専門書店南陽堂に半年ぶりに行ってみたら、奇遇というべきか、ワゴンセールをしているなかに『建築巡礼31 プラハアール・ヌーボー』(田中充子、丸善、1993)があった。ネットでは確認している本だが、現物はこの時初めて見た。写真が豊富だから、プラハの建築散歩のガイドに使えるのだが、旅を終えてからこの本を手に入れた。そんなわけで、建築の本は処分するどころか、また増えてしまった。

 と、ここまで書いたところで、床に積んでる本の山が一部崩れ、その修復作業をしていたら、長らく消息を絶っていた『図説 近代建築の系譜』(初田了ほか、彰国社、1997)を発見した。当然だが、この本でもアール・ヌーボー建築にも言及しているが、どのページを見ても、チェコの建築には言及していない。ちょっと前まで、チェコは建築を研究する場所ではなかったのだ。

 田中了子さんが建築研究のためにチェコに初めて留学したのは1991年だった。チェコは音楽や文学の研究では有名でも、建築に興味をもつ人はいなかったという。アール・ヌーボー建築を含めて、日本にチェコの建築物を初めて紹介したのが田中さんだったという。その最初の本が、上に書いた丸善の本だったというわけだ。

 ここで、「そもそもアール・ヌーボーとは」といった話を始めたら、チェコの旅話はいつまでたっても終わらない。プラハの建築資料は書籍やネットにいくらでもあるから解説はそちらに任せて、私は散歩のスケッチ代わりに撮った写真を2回に渡って紹介するだけにする。

 

 プラハアール・ヌーボー建築と言えば、その代表はやはりムハの絵で知られる市民会館だろう。館内見学は、個人が勝手に見て歩くことはできず、1日数回実施されるガイドツアー(ちょっと高い)に参加するしかない。1階のカフェとレストランも有名。

f:id:maekawa_kenichi:20190128101816j:plain

 

f:id:maekawa_kenichi:20190128101854j:plain

 

f:id:maekawa_kenichi:20190128101951j:plain

f:id:maekawa_kenichi:20190128102534j:plain

 

f:id:maekawa_kenichi:20190128102037j:plain

f:id:maekawa_kenichi:20190128102129j:plain

f:id:maekawa_kenichi:20190128102203j:plain

f:id:maekawa_kenichi:20190128102243j:plain

 市民会館以外の建物は、次回。