1269話 プラハ 風がハープを奏でるように 78回

 最終章 落穂ひろい 3

 

スメタナ・・・チェコの有名作曲家と言えば、ドボルジャークとスメタナだろう。現場で聞いてみようかという思いつきで、我がウォークマンに楽曲を入れておいた。初めて聞く曲はない。スメタナといえば、交響曲「我が祖国」が有名で、とりわけ第2曲「バルタバ」(モルダウ)がよく知られている。いままで何度も聞いているのだが、プラハで聞いていて、「ああ、そうか!」と気がついた。かつて野坂昭如長谷川きよしが歌った「黒の舟歌」と同じメロディーなのだ。歌詞からして、明らかにヒントを得たに違いないが、ネットでの指摘は見ていない。

モルダウ

https://www.youtube.com/watch?v=xihiNhEqt6Y

 野坂昭如「黒の舟歌

https://www.youtube.com/watch?v=itPrkIT3vB0

さだまさしがこういう歌を作っていたことを今知った。「男は大きな河になれ」

https://www.youtube.com/watch?v=1M6JJbyDywo

 

f:id:maekawa_kenichi:20190418092329j:plain

だまし絵・・・チェコ特有かどうか知らないが、壁面のだまし絵をよく見かける。壁は平面なのだが、絵によって立体に見せている。場所によっては、舞台の書割のような絵もある。壁に窓の絵が描いてあったのはイタリアにあったと思うが、あれは新しかった。チェコで見たのはもっとシンプルな窓の絵だったが、あまりにも多いので写真を撮るのをわすれてしまった。

 石積みの建物だと思っていたのに、よく見るとコンクリートの壁面と石積みのように加工しているものも見ている。

 

f:id:maekawa_kenichi:20190418092637j:plain

 2階の壁面が平らだが、凹凸があるように見える。

f:id:maekawa_kenichi:20190418092715j:plain

 この壁も・・・、

f:id:maekawa_kenichi:20190418092822j:plain

 この壁も・・・、

f:id:maekawa_kenichi:20190418092850j:plain

 よく見ると、こういう絵が描いてある。

f:id:maekawa_kenichi:20190418092543j:plain

 チェスキー・クロムロフ城はだまし絵が多く、この壁面もそうなのだが、あまりに多くあり、これ以外撮影しなかった。

 

リンゴ・・・歩道に伸びた枝にリンゴが実っている。道路にリンゴがいくつも落ちている。小さなリンゴは、宿の朝食で食べ放題だったが、酸味が強く、さほどうまいものではなかった。江戸時代の日本のリンゴもこのように小さなもので、明治になって西洋の大きなリンゴが入ってきた。

 スペインのアンダルシア地方では、街路樹や公園の樹木がオレンジだったことが何度もある。道路の両側に、たわわに実るオレンジが続き、手を伸ばせば届くほど低い位置にオレンジが実っている。「取らない」という常識があるのか、「当たり前すぎて誰も取らない」のか、「あれはまずいので誰も食べない」のか気になった。オレンジが珍しいわけではもちろんないが、街路樹のオレンジは地上の楽園を感じた。

 私にはリンゴはそれほどの魅力はないが、熱帯育ちの人には「宝が路上に放置されている」という光景なのだ。ドイツで暮らすタイ人女性を描いた小説『私は娼婦じゃない』(パカマート・プリチャー、石井美恵子訳、めこん、1997)に、公園のリンゴをとろうかどうか悩むシーンがあったことを思い出した。 

  プラハの中心部をちょっと離れると、空き地のリンゴをよく見かける。手が届くところにリンゴがなっていて、歩道にもリンゴが落ちている。

f:id:maekawa_kenichi:20190418093521j:plain

 

f:id:maekawa_kenichi:20190418093558j:plain

f:id:maekawa_kenichi:20190418093702j:plain

f:id:maekawa_kenichi:20190418093737j:plain

 

 

  最後に、気になった建物の写真を少し紹介しておこう。

f:id:maekawa_kenichi:20190418094420j:plain

 手動信号機つき路地。路地に入る人がボタンを押すと、自分側に青信号がつき、反対側入り口に赤信号が付く。

f:id:maekawa_kenichi:20190418094630j:plain

 動物園の反対側にこういう屋敷があって、びっくりした。18世紀の貴族の館だったトロヤ城。現在は美術館ということらしいのだが、入り口が見つからなかった。

f:id:maekawa_kenichi:20190418094715j:plain

 この窓は、十字架を意識したのか、たまたま偶然なのか。

f:id:maekawa_kenichi:20190418095432j:plain

 こういう空中廊下はいいなと思って眺めていたのだが、建物をよく見ると、表面はコンクリートだとわかる。偽石積み建築とでも呼ぶのだろうか。