1491話 『失われた旅を求めて』読書ノート 第9回

 

 ポカラ

 

 『失われた旅を求めて』には、まだのどかだった1984年のポカラ(ネパール)の姿を見せている。外国人にとってポカラは長い間、登山隊の基地だった。カトマンズから飛行機を利用するのが普通だったが、バスが通れる道路ができたのは1970年代初めらしい。

 1973年、私はヒマラヤ遊覧飛行も兼ねて、片道は飛行機を使った。74年には往復とも10時間ほどのバス旅行をした。バスに外国人はほとんどいなかった。ポカラは登山基地という歴史もあるせいか、それなりの街でホテルもある程度あったと思うが、街の宿には泊まっていない。郊外のペワ湖まで歩けば、現在も営業している高級ホテル、フィッシュ・テイルがあったが、貧乏旅行者の私には縁がない。湖畔を歩いていると、宿の看板を見つけた。それが、hotelだったか、lodgeだったか覚えていない。その宿の外観は、『失われた旅を求めて』の97ページ上段の写真のような農家で、土間にムシロが敷いてあった。74年には、この手の安宿が5軒ほどに増えていて、部屋にベッドもあり、カフェテラス(といえば、おしゃれそうだが、要するに野外の喫茶店だ)も1軒あった。

 湖畔に飯屋はないから、ポカラの町まで行くか、あるいは町に出るまでの途中にある食堂を利用するしかなかった。この食堂がクセ者だった。料理が出てくるまでに、時間がかかりすぎるのだ。私が料理を待っていると、顔なじみの旅行者が店に来た。「この店、なんで、遅いんだろうね」という話題になり、「オレ、チキンを注文したから、きっとこれからニワトリを買いに行くはずだ」などと冗談を言い合っていると、少年が店から出ていき、30分ほどして、羽がついたニワトリを手に下げて戻ってきた。注文を受けてから買い物に行くというのは、伝説ではなくノンフィクションだったのだ。チキンの料理が食卓に来るころに別の客が来て、小一時ほど雑談をしていると料理が出てくるという具合だから、この店に来ると、ついつい長居になる。

 その後、安宿は増えていったのだろうが、蔵前さんが訪れたのはその10年後の1984年なのだが、まだ「のんびりした湖畔」の雰囲気は残っていたようだ。

 ネパールは74年を最後に再訪していないから、旅行者が集まってくる「タメル地区」というものを知らないが、中心部には外国人旅行者が多かった。幸せなことに交通渋滞はまだなく、道路の中央部分が駐車スペースにしているという珍風景があった。カトマンズにまた行こうと何度か計画を立てたことはあるものの、旅行候補地のなかにカトマンズよりも魅力的に見える街がいくつかあり、そちらを優先するからなかなか行けずにいる。画像を見る限り、「ポカラは行かなくていいか」と思うが、山岳風景は変わっていないのだから行く価値はあるか。