この雑語林の135号(2006年2月8日)で、日本全国のタイ料理店事情を紹介した。インターネットの情報では、全国に451軒のタイ料理店があるというはなしで、数が多い順位ベスト10を紹介した。
今回はその続編をやりたいと思う。きっかけは、タイ大使館のホームページに、タイ料理店のリストが載っていたからだ。タイ国商務省認定レストランが19 店載っていて、それを含めて全国のタイ料理店リストが出ている。となれば、このリストを利用して、全国分布表を作ってみたくなるのがタイ問題研究者のはし くれというもので、さっそくやってみよう。
ただし、例によって、このリストの正確さはまったくわからない。タイ料理専門店だけでなく、「タイ料理も出すアジア料理店」も含まれているかもしれない し、タイ人ホステスがいるスナックもリストに載っているかもしれないし、すでに閉店した店が載っていて、現在も営業している店が載っていないかもしれな い。そういう不正確さはわかった上で、日本のタイ料理店の全国分布表を作ってみる。
北海道 5軒
青森 1
岩手 1
宮城 1
山形 1
福島 2
茨城 13
栃木 7
群馬 1
千葉 28
埼玉 22
東京 166
神奈川 37
山梨 9
新潟 2
長野 11
静岡 5
岐阜 1
愛知 11
富山 1
三重 7
京都 4
奈良 1
大阪 52
兵庫 8
岡山 2
広島 3
山口 1
福岡 22
佐賀 1
長崎 1
大分 1
熊本 5
宮崎 5
鹿児島 1
沖縄 6
合計 445軒
無医村ならぬ無タイ料理店県は、秋田、石川、福井、滋賀、和歌山、島根、鳥取、四国4県。
熊本や宮崎で各5店というのは意外に多いと思い、店名を調べてみたら、熊本の「オリエンタルダイニングガンダータ」というのが、果たしてタイ料理店なの かどうかわからないし、宮崎の「エスニック料理 ハロハロ」はフィリピン料理店の感じだ。あるいは、茨城の「(有)フクノヤ商事」というのは料理店なの か、食材を売るだけの店なのかわからない。そういうことも承知した上での数字だ。
ただ、気になるのは、135号で東京のタイ料理店が226店だと紹介したが、今回は166店に減っている。これは現実にかなり減少したのか、それとも調査の手法によるものかわからないが、合計数は今回が4店多い。東京以外で増加したということか。