2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

1043話 旅する人数

2017年春学期の私の授業の成績評価のレポートは、2テーマ用意した。そのひとつは、旅する人数に関するものだ。「ひとり旅とふたり以上の旅の、それぞれ長所と短所をあげて、自分が理想とする旅の人数はどういうものか書いてください」といった内容だ。こうい…

1042話 韓国食文化と血

韓国の食文化を扱うテレビ番組を見ていると、「あれ?」と疑問に思うことがある。料理の仕方が、常識を外れているのだ。料理の常識というのはそれぞれの民族や地域によって違うことはわかっているが、それでも大筋というのはだいたい決まっている。そう思っ…

1041話 道路に名前を

世に「2020年問題」と呼ばれるものがあるようで、ネット検索でも、さまざまな問題があるらしい。2020年の東京オリンピックと異文化衝突の問題に限定すれば、世界の常識である「電車内の通話」が、日本の常識とぶつかるとどういうことになる。飲食店などの喫…

1040話 夜にノクターン

ジャズ・ピアニストの名を多く知ってはいるが、その音を聞いたことがない人がいくらでもいる。何もわからずにCDショップに行くのは冒険が過ぎるので、Youtube(以下Yt)で下調べをする。こういうことを、もう何年も前からやっている。 まずは、「Jazz 、Pian…

1039話 CDのダンボール箱セール

本は、新刊書店であれ古本屋であれ、書店よりもネット古書店で買う方が多くなったが、CDは多分半々くらいだろうか。ブックオフは、本は108円からあるのだが、CDは割高でしかも私好みのジャズやワールドミュージックなどのジャンルの品揃え著しく貧弱なので、…

1038話 噴飯本

読書に疲れて机の本を眺めた。積んである本をそろそろ片づけないと雪崩を起こす危機が迫っている。積んだ本のなかに、やけに付箋が多い本がある。さて、どんな本だったのか。中国系の大学教授(国籍は不明)が書いた食文化の本だ。『箸はすごい』(エドワー…

1037話 スポーツの問題

私はあらゆるスポーツに興味がないので知識もないのだが、それでもテレビやラジオの情報に接して、「それは変だ。おかしいぞ!」と思うことがある。素人の疑問や感想に、スポーツファンの意見を聞きたい。 以前、このアジア雑語林で「スポーツアナウンサーが…

1036話 日本の常識は、「外国はアメリカとフランスと・・・」

テレビのスイッチを入れたら、「なぜ日本人は器を手にもって食事をするのか?」というテーマが取り上げられていた。新聞のテレビ番組表を見たら、「この差って何ですか?」(TBS)という番組だ。 人の食事の仕方というテーマは興味のあることで、長年考えて…

1035話 旅する目的、あるいは旅する理由

1964年4月以降、日本人は目的もなく外国に行くことが許される時代になった。実際の目的が何であれ、パスポート申請書に「観光」と書くだけでよくなった。今では、「渡航目的」を書く欄そのものがない。公的には、旅する目的など求められないのに、自分自身で…

1034話 ワンダーフォーゲルの事などから その5

戦前期の若者の旅のヒントをつかみたくて、『梅棹忠夫著作集 第1巻 探検の時代』(中央公論社、1990)を買った。箱入りの、600ページ弱の重い本だ。 この本で、梅棹少年が熱心に読んだ旅の本のことを書いている。子供向きのリビングストンやアムンゼンの本は…