2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧
マルタ・クビショバーとチェコの音楽と政治と その8 チェコの過去のヒット曲はどういうタイプの音楽なのか、歌手の服装などいろいろ知りたかった。希望のままに終わるかと思われたが、偶然にも、宿の台所でテレビを見ていたら、コンサートのシーンが出てきた…
マルタ・クビショバーとチェコの音楽と政治と その7 帰国して、まずプラハで買ったマルタのCDを聞いた。それから、パソコンに向かった。プラハの夜に出会ったあの若きミュージシャンが紹介してくれたチェコの歌手やバンドの動画を探したら、じつに簡単に見つ…
マルタ・クビショバーとチェコの音楽と政治と その6 チェコ音楽博物館から宿に帰った日の夕方、受付けカウンター付近ではジャズが流れていた。「デイブ・ブルーベックか。ラジオ?」と棚のラジオを指さしたら、パソコンに向かっていた若い男が、「いや、これ…
マルタ・クビショバーとチェコの音楽と政治と その5 2000年に、NHK「世紀を刻んだ歌」(2000)を見ているが、記憶はあまりない。確認したいことがあるので、録画したはずのDVDを家中探したが、見つからない。これまたはっきりした記憶ではないが、今年だったか…
マルタ・クビショバーとチェコの音楽と政治と その4 マルタ・クビショバーもベラ・チャスラフスカも、初めから筋金入りの活動家だったわけではない。チェコ事件の以前も以後も、共産党政府ににらまれた有名人などいくらでもいたが、多くは共産党に恭順の姿…
マルタ・クビショバーとチェコの音楽と政治と その3 公安がマルタに求めたのは、「私は悪いことをしました。申し訳ありません」という始末書にサインするか、外国に出ていくかの、どちらかだった。外国で騒ぐだけなら、国内には影響はないという考えだった…
マルタ・クビショバーとチェコの音楽と政治と その2 そのLPレコードは、白黒写真を青地で囲ってある。女性歌手の姿に1960年代を感じる。日本で言えば、カルメン・マキや浅川マキの雰囲気だ。ほかのレコードは、保守本流の流行歌ヒット盤やディスコのバンド…
マルタ・クビショバーとチェコの音楽と政治と その1 プラハの博物館はつまらん、入場料を払う価値のある博物館はあまりない。はっきりとそう認識したのは、ムハ美術館だった。その画家の名はMuchaと書く。チェコ語ではchはhの発音になるから「ムハ」である…
チェコ語 後編 チェコ語はそのままローマ字読みしてはいけないので、ちょっとした訓練が必要だ。 地下鉄は車窓からの眺めを楽しめないから、ある日の車内ではチェコ語の教科書を手にしながら、駅名の発音を考えてみた。地下鉄なら、駅名のアナウンスがあるか…
チェコ語 前編 チェコ語の文法はややこしいということはすでにわかっているから、チェコに行くからといって、チェコ語を学ぶことはハナから考えていなかった。私は言葉に興味があるが、その言葉を地道に学ぶまじめさがないのだ。言葉が通じなくて困れば、そ…
チェコの英語 1918年、チェコスロバキア共和国が誕生した。それまでのドイツ語支配の状況から、チェコ語とスロバキア語の世界に変わっていくのだが、ドイツ系住民が多かったこともあり、ドイツ語は依然として強い力を持っていた。1939年にナチス・ドイツの支…
散歩のガイドブック いままで、中2日という更新間隔でやって来たが、まだ公開していない下書きだけで3万字くらいあり、それでも構想している全体の半分にもならない。このままでは来年春になってもまだ終わらないかもしれない。買い集めた資料はほとんど読…
此頃都ニハヤル物 その6 プラハでよく見かけるもの、第5位は、これ。 5、すし 1995年から96年にプラハで生活した日本人は、チェコ人にとっての魚をこう書いている。 「内陸国のチェコの人たちは、昔から海の幸にはなじみがないため、魚介類を見るとき、ま…
此頃都ニハヤル物 その5 プラハでよく見かけるものの第4位は、これだ。 4、中国語人観光客 いまさら、なのだが、プラハにも当然中国人、正確には中国語人観光客が多くいる。中国語人というのは、中国語でしゃべっている人たちという意味で、中国、台湾、香…
此頃都ニハヤル物 その4 プラハでよく見かけるものの続きを書く。 3、ベトナム料理店 プラハで見ていたテレビから、ヒップホップグループのプロモーション・ビデオが流れていた。撮影現場は市場のようで、ベトナム語の看板が見えるのだが、ベトナムの空気…